理事長あいさつ
理事長 手嶋 達也

皆様こんにちは、私たちの所属するいかなる社会においても先ずは挨拶から始まります。
2023年3月迄の中期計画(3ヶ年計画)も一定の成果を確認しつつ4月より開始の計画案も理事会、評議員会の承諾を得ていよいよスタートします。
中期計画に組み込まれた1号館より開始されているエアコンの改修工事も予定通り終了し今年度末には2号館、3号館と改修工事は進み2年後には全ての校舎で終了します。
新型コロナや半導体部品の欠如にて学業も含めて予定通りに遂行することに苦労をしていますが教職員の努力と学生の皆さんの協力の下着実に進めています。
学内においてもソフトの部分、ハードの部分も車の両輪のようにリンクをしているものでどちらの一方でも問題は発生させてはなりません。
私たちは90周年に向け新学科の設立委員会をスタートさせ取組んで行くことも中期計画に明記しました。
併せて既存の栄養士科、管理栄養士科、調理実践科、調理師科、製菓校の製菓製パン科、パティスリーモデーヌ科、パティスリーメティエ科の授業内容についても見直しを予定しています。
新型コロナやAI、VRによる社会環境の変化に伴う個々及び法人のパーパスも見直す好機と考え様々な取り組みを予定し実施したいと考えています。
まずはSDGsを体現するためにバイオ残菜処理機(現在可動しています)を導入し処理水を再利用する為のエビデンスに基づく水溶性肥料を使い循環型の野菜作りを目指しています。
また各学科においての実習授業の中にVRを使用した事前学習や復習対応についても本年度より実施予定です。
Native Speakerによる職業英会話も5年を経過し昨年度にはカリキュラムの中に組み込みました。
法人内部につきましても新たな人事考課を導入に労務管理及び個々のパーパスを確立し共有することで各種のハラスメントの防止対応にも務めて行きたいと思っています。
理事会、評議員会につきましてはそれぞれの役割を再確認し学校におけるコーポレートガバナンスの強化と透明性を高めてまいります。
新たな革新の下、時代の求めに答えられる職業人を養成してまいります。
私たちは建学の理念である「涵養の精神と職業人としての自立」が自力となり常に変化している社会に根を張り職場の最先端で仕事をして行きたいと思います。
教育の質の向上に終わりがありません。
「価値の創造」知的、動的「感動」を意識した学校運営を目指します。
学校法人 二葉総合学園 理事長 手嶋 達也