日本学生支援機構(奨学金)(多子世帯授業料無償化)申請についての説明会

*「多子世帯無償化」について
①申請者本人を含めて3人以上扶養家族がいるご家庭が申請できます。
②日本学生支援機構 給付奨学生であることが必要です。
③対象者は「学費がすべて無償化になる」ということではありません。
多子世帯無償化についてのご連絡です。
今年度より実施される文科省「多子世帯無償化」の利用については、日本学生支援機構の給付奨学金の申請が必要です。
申請者本人を含めて扶養家族(兄弟姉妹)が3人以上いる方は、「多子世帯無償化」の対象である可能性がありますが、まずは日本学生支援機構の給付奨学生であることが条件です。
「多子世帯無償化」利用をご希望の方で、現在、給付奨学金を受けていない方は、まずは奨学金申し込み説明会にご参加いただき、給付奨学金の申請をして下さい。
*一部の方々に「高校卒業後2年以上の方は給付奨学金の申請ができない」とご説明してしまいましたが、申請は可能ですので説明会へのご参加をお願いします。
*説明会は、学生ご本人の参加となります。