実習は規定の2倍以上!
実践力に優れた栄養士を目指します

資格・検定

  • ・栄養士免許(国家資格)
[取得可能資格]
  • ・家庭料理技能検定(希望者)
  • ・介護職員初任者研修(希望者)
  • ・食育栄養インストラクター
  • ・専門士(衛生専門課程)
ハローワーク 『専門実践教育訓練給付金指定講座』 ※厚生労働省指定講座
目指す
就職先
  • ●病院
  • ●保育所(園)
  • ●高齢者福祉施設
  • ●給食受託会社
  • ●食品メーカー
  • ●フィットネス関連企業
  • ●外食産業 など

調理もできる栄養士を養成します

調理もできる栄養士を養成します

多くの卒業生が特定給食施設の現場で活躍しています。就職してすぐに現場で求められることは正確に素早く食材を扱えること。併設学科である調理師科の講師が食材の扱い方や盛り付けなどの指導を行い、味、見た目、栄養価に優れた調理法を学びます。

-->

時間割例[2年次]

MON TUE WED THU FRI
1 9:00~
10:30
カウンセリング
実習
給食管理
実習Ⅱ
食品加工学
実習
生化学実験 公衆栄養学Ⅱ
2 10:40~
12:10
食品機能論
3 13:00~
14:30
医療概論 校外実習指導 栄養指導
実習Ⅱ
臨床栄養学
実習Ⅱ
4 14:40~
16:10
介護概論 - 病理学

Student Voice

栄養士科 小島 蘭さん[東京都立福生高等学校出身]
栄養士科 小島 蘭さん[東京都立福生高等学校出身]

ご飯を楽しいと思って頂けるような栄養士になりたいです

糖尿病になってしまった祖母に私が料理した美味しいご飯を食べて元気になってほしいと思い栄養士を目指すようになりました。
この学校に決めた理由は実務経験を得るための実習が2週間と多くあることと、調理や管理栄養士の道も開ける方向性があることです。また実務経験を積めば管理栄養士になれる資格を得ることができるので、まずは栄養士になって色々と経験したいと思い栄養士科を選びました。管理栄養士になりたいと思ったら卒業後も学校で指導が受けられる制度もあることもポイントでした。
学校の勉強は大変ですが、明るい先生が多く気軽に相談することができ、細かく教えて下さることもこの学校のいいところだと思います。病院に就職が決まったので、早く一人前の栄養士になれるように今は就職後に役に立つ知識を身につける努力をしています。